斜里高校日記

北海道知事学校訪問

 9月1日(月)
 北海道知事の 鈴木 直道 様 が斜里高校に来校されました。
 はじめに、本校校長から斜里高校の教育活動について説明があり、知床の豊かな自然を生かした探求活動や、地域高2留学など、特色ある授業実践について説明を行いました。その後、2年次と3年次の授業の様子を御覧いただきました。知事は、時折笑顔を見せるなど、終始和やかな雰囲気で授業を見学されていました。

 生徒との懇談では、生徒会執行部が「知床学」や「理科応用」などで取り組んでいる探求活動の紹介を行い、生徒の考える斜里町の課題や将来の展望を、知事にアピールしました。また、地域高2留学生の屋嘉部さんは、今年4月からの活動を通して学んだ事や、斜里町の魅力について発表しました。生徒は緊張した様子でしたが、知事と直接意見を交流できる貴重な場ということもあり、目を輝かせながら懇談に臨んでいました。

校内研修(防犯)

 8月21日(木)
 先生方を対象とした防犯研修が行われました。斜里警察署の佐々木様、久野様にお越しいただき、校内に不審者が出た際の対応について御指導いただきました。途中、緊迫感のある実演などを交え、生徒と先生方自身の身の安全を守るために必要なスキルを学びました。

混合ゼミ

 7月15日(火)

 本校の目玉授業であります「混合ゼミ」が今年度も開催されました。混合ゼミとは、斜里町の各分野で活躍されているスペシャリストの方々を講師としてお招きし、地域一体となって探究活動を行っていく授業です。全7つのゼミが開講され、大自然の中でのアクティビティや特産物を使った活動など、特色ある授業が展開されました。普段とは違う活動に、生徒は目を輝かせながら取り組んでいました。

 後期の混合ゼミではどのような活動が行われるのでしょうか?今から楽しみですね!

 

第67回斜高祭

 7月4日(金)、5日(土)

 斜高祭が開催されました。今年度は「No Free No Life」ということで、自由な発想と個性の尊重をテーマに、生徒会メンバーが様々な企画を準備してきました。

 1日目は生徒会企画が中心に行われ、斜里町にまつわるクイズや謎解きゲームなど、生徒が楽しめる企画が催されました。苦戦しながらも楽しんで取り組んでいる姿が印象的でした。

 2日目は30℃近い気温の中、模擬店が行われ、生徒は声を掛け合いながら協力して運営を進めていました。その後のステージ発表では、各年次の個性が生かされた発表となりました。特に3年次は高校生活最後の集大成ということもあり、1番の盛り上がりを見せていました。

 最後は毎年恒例の花火でしたが、今年は予算を倍にして迫力のある花火が打ち上がり、大歓声が沸き上がっておりました。

 学校祭開催にあたり、御協力いただいた皆様、並びに御来場いただいた皆様のお陰をもちまして、今年度も成功を収めることができました。誠にありがとうございました。

高野連地区予選

 6月22日(日)

 野球部が高野連の地区予選に出場しました。当日は30℃に迫るような暑さの中、試合が行われました。また、本校では20数年ぶりとなる全校応援が行われ、斜里吹奏楽団の皆様に御協力いただきながら、すばらしい応援が選手を後押ししました。

 結果は、相手の守備に阻まれ、得点を重ねることができず、敗北してしまいましたが、生徒は大きな声を出し、最後まで戦い抜きました。

 御協力いただきました斜里吹奏楽団の皆さん、ありがとうございました!!

note始めました!!

 このたび、様々な学校で活用されているメディアプラットホームである「note」を始めることになりました!

 これからも変わらず斜里高校の日常を、より見やすい形でお届けしていきますので、フォローをよろしくお願いします!

北海道斜里高等学校公式note

URL:https://shari-hs.note.jp/portal

QRコード

2年次「知床学」知床自然体験学習

 6月10日(火)

 「知床学」の授業として知床自然体験学習を、2年次生が「知床国立公園」で知床の自然について学びました。アカエゾマツ造林地の樹種多様化作業を体験するなど、知床の雄大な自然を肌身で感じ、生徒たちは感銘を受けていました。

 本校ではこのように自然を生かした体験型の授業をたくさん展開しています。これからも自然という教科書をとおして、様々な知識や経験を積み重ねていきます!

高体連全道・高野連壮行会

 6月2日(月)

 このたび全道出場を決めた個人出場の剣道及び柔道、そして地区予選を控えている野球部を激励する壮行会が行われました。各選手からは、大会に向けて更に頑張りたいと力強く語られました。

 それぞれの部活も、悔いの残らないよう全力でプレーしてください!!

ゴミ0運動

 5月30日(金)

 本日は530(ゴミゼロ)の日ということで、本校生徒会が企画し、全校生徒で斜里町全体のゴミ拾いを行いました。普段見慣れた道にも意外とたくさんのゴミが落ちており、生徒たちは楽しみながら清掃活動に取り組んでいました。

高体連支部壮行会

 5月12日(月)

 高体連支部壮行会が行われました。大会に参加する6つの部活はそれぞれ意気込みを語り、学校全体が応援ムードに包まれました。最後には吹奏楽部からの応援演奏を受け、選手たちは士気を高めていました。3年生にとっては最後の高体連になります。がんばってください!

 

交通安全講話

 4月18日(金)

 交通安全講話が行われました。

 斜里警察署交通係長の廣谷様を講師にお迎えし、自転車の乗り方についてお話しいただきました。シミュレーターを使用し、自転車の運転で気をつけなければいけないことを再認識できました。これからの季節、自転車を使用することが増えてきます。安全な運転を心がけていきましょう!

令和7年度入学式

 4月8日(火)

 令和7年度入学式が行われました。新入生24名は新しい制服に身を包み、緊張した面持ちで入場してきました。西方校長先生からは式辞の中で、命の大切さや他者との違いを受け入れ、多様なあり方を尊重し、果敢にチャレンジしていく人間になってほしいとお話がありました。

 新入生代表宣誓では、鈴木涼君が代表生徒として、これから始まる高校生活を有意義なものにしていきたいという熱い思いが語られました。新入生の皆さんご入学おめでとうございます!

 お忙しい中、御臨席を賜りました来賓の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。

トークフォークダンス

 3月13日(木)

 トークフォークダンスが行われました。
 1年次の生徒が、斜里町の様々な分野で活躍されている30名の方々に、1対1で仕事の意義や御自身の経験などについてお話を聞きました。生徒は地域の方との交流を楽しみつつも、真剣なまなざしで取り組んでいました。これから進路について考えていく1年次にとっては大きな刺激となり、大変有意義な時間となりました。。
 お忙しい中、御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

第76回卒業証書授与式

 3月1日(土)
 本日、25名の生徒が卒業を迎えました。式は来賓の方々や保護者、在校生に見守られ、厳かな雰囲気で行われました。一人ひとりに校長先生から卒業証書が手渡され、緊張しながらも堂々とした姿で受け取っていました。
 最後のホームルームでは、担任の藤久先生から感謝の気持ちと、「ありがとう」と「ごめんなさい」を素直に言うことのできる大人になってほしいという願いが語られました。生徒は真剣なまなざしで担任の言葉を聞き、時折涙を浮かべるなど、感動のホームルームで締めくくられました。
 卒業生は4月から新たなステージでそれぞれの道を歩んでいきます。これからの人生が幸せであることを教職員一同願っております。卒業おめでとうございます。

スノーライトフェスティバル~流氷が見えるスキー場でランタンを~

 2月24日(月)

 ウナベツスキー場で「スノーライトフェスティバル」が開催されました。このイベントは、地域高2留学生を中心とした本校2年次生の5名が実行委員として、1からイベントを作り上げました。流氷が見える最高のロケーションで、手作りランタン上げや雪遊びなど、誰もが楽しめる催し物が企画されました。

 当日は、実行委員以外にも多くの2年次生がボランティアとして運営に協力するなど、多くの方々に支えられながら、大成功を収めることができました。

 実行委員長の吉澤さんは、「斜里町で記憶に残るイベントを開催できてよかった」と振り返っていました。実行委員会の皆さんお疲れ様でした!

令和6年度 学習成果発表会

 1月31日(金)

 学習成果発表会が行われました。1年間の学びの集大成として毎年ゆめホールで発表を行っています。今年度は本校の代表生徒による発表に加え、朝日小の6年生と斜里中の1年生にもお越しいただき、発表をしてもらいました。普段目にすることがない小中学生の学びを見て、生徒は刺激を受けていました。来年の発表がより良いものになるよう、探究を深めていきましょう!
 御来場いただいた来賓の皆様並びに保護者・地域住民の皆様、そして朝日小、斜里中の皆さん、誠にありがとうございました。 

冬季休業後全校集会

 1月17日(金)

 明けましておめでとうございます。今年も斜里高校をよろしくお願いします。

 本日、冬季休業後の全校集会が行われ、諸先生方から生徒に向けてお話をいただきました。校長先生からは、各年次に応じて、進学や就職、進級を意識した生活を心がけることや、幅広い人間関係の構築についてお話がありました。

 3年次は登校日数が残りわずかとなりました。日々の学校生活を大切に、卒業までがんばっていきましょう!

斜里高にクリスマスツリーが届きました!

 11月25日(月)

 寒さが厳しくなり、いよいよ冬の訪れを感じる季節になってきました。そんな中、西方校長から少し早いクリスマスプレゼントとして、全長180cm超えのクリスマスツリーが全校生徒に向けてプレゼントされました。設置については生徒会執行部が協力しながら行ってくれました。生徒玄関が華やかに彩られたことで、「朝から華やかな気持ちにさせてくれる」など、生徒は喜んでいる様子でした。校長先生、すてきなプレゼントありがとうございました!!

SCによる「コミュニケーション授業」

 11月25日(月)

 本校の1年次を対象に、「コミュニケーション授業」が行われました。講師として、スクールカウンセラーの関根祐里さんをお招きし、コミュニケーションの難しさや、相手を思いやることの大切さをお話ししていただきました。途中、ジェスチャーゲームで盛り上がりを見せるなど、楽しみながらコミュニケーションスキルを磨きつつ、自分を見つめ直す良いきっかけになりました。

見学旅行4日目・5日目

11月8日(金)11月9日(土)

見学旅行4・5日目

 4日目は各班で計画した自主研修を行いました。各班に大学生ガイドが付き、台湾の景観を楽しみつつも海外の視野を広げることができました。

 5日目は9時30分発の飛行機に乗り帰国しました。長旅だったこともあり生徒もかなり疲労が溜まっていましたが無事に帰ってくることができました。

 11月29日(金)に見学旅行で経験したこと、体験したことの報告会を予定しております。詳しくは後日お知らせいたします。