この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
 

QRコード


携帯電話やスマートフォンでもご覧になれます。
 

最新情報 3月24日更新

校長通信第12号(後期修了式校長講話)を掲載しました。バックナンバーはこちらです。(3月24日)

・新学期以降のマスク着用の考え方について、道教委のリーフレットを掲載しました。(3月22日)
 
マスク着用の考え方の見直しリーフレット(道教委).pdf


・新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方について、保護者の皆様へのお知らせを掲載します。(3月20日)
 
新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について.pdf
 内容はいずれも4月1日(土)から5月7日(日)までの基本的な方針です。濃厚接触者になった場合の自宅待機期間や入学式の対応についても記載しました
 なお、5月8日以降については改めてお知らせする予定です。

保護者向け周知資料「SSWをご存じですか?」.pdfを掲載しました。(3月17日)

・本校の部活動に係る活動方針を掲載しました。(3月13日)
・道教委の事務連絡「学校におけるマスクに関する取扱いについて.pdf」を掲載しました。(3月10日)
校長通信第11号(卒業式式辞)を掲載しました。バックナンバーはこちらです。(3月1日)
学校だより9号10号を掲載しました。バックナンバーはこちらです。(2月20日)
・経済的理由により修学困難な学生に対する支援策について情報提供します。(2月20日)

 経済的に困難な学生・生徒が活用可能な支援策(文部科学省)
最新の通知を踏まえ、本校の対策をまとめました。
 「レベル1」移行に伴う本校の新型コロナウイルス感染症対策について(2月14日一部修正版).pdf(2月14日)
・出席停止の取扱いが変更になりますのでご注意ください。
 
【道教委】出席停止の取扱いについて.pdf(2月9日)
・学習成果発表会(2月1日(木)実施)のアーカイブ動画を期間限定で公開中です。左の「コンテンツ」からご覧ください。

内閣府・経済産業省「地方創生☆政策アイデアコンテスト」
観光ビジネスチームが全国最優秀賞
「地方創生担当大臣賞」受賞

校長通信第9号(地方創生担当大臣賞受賞)掲載しました。「校長室から」をご覧ください。また、本校の公式facebookもご覧ください。(12月12日)
 

新型コロナウィルス感染症対策について

【お知らせ】

・新学期以降のマスク着用の考え方について、道教委のリーフレットを掲載しました。(3月22日)NEW

 マスク着用の考え方の見直しリーフレット(道教委).pdf


新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について.pdfを掲載しました。(3月20日)NEW

 内容はいずれも4月1日(土)から5月7日(日)までの基本的な方針です。濃厚接触者になった場合の自宅待機期間や入学式の対応についても記載しました。

 なお、5月8日以降については改めてお知らせする予定です。


・道教委の事務連絡「
学校におけるマスクに関する取扱いについて.pdf」を掲載しました。(3月10日)NEW

・卒業式におけるマスクの取扱い等について
 ①
本校の新型コロナウイルス感染症対策と卒業式でのマスクの取扱いについて.pdf
(令和5年2月16日斜里高校)
 ②
リーフレット「卒業式におけるマスクの取扱い等について」.pdf令和5年2月13日北海道教育委員会)
最新の通知を踏まえ、本校の対策をまとめました。
 「レベル1」移行に伴う本校の新型コロナウイルス感染症対策について(2月14日一部修正版).pdf(2月14日)
・出席停止の取扱いが変更になりますのでご注意ください。
 
【道教委】出席停止の取扱いについて.pdf(2月9日)

★その他の文書はこちらに引っ越しました。
新型コロナウイルス感染症対策について                 

 

お知らせ

非常天災などで臨時休校が発生した場合は、こちらでご連絡いたします。

 

斜里高校日記

斜里高校の様子をお知らせします!
12345
2023/01/27

牛乳の寄贈ありがとうございます

| by Web担当
しれとこ斜里農業協同組合 様が、本校の全生徒と全職員のために、牛乳を寄贈してくださいました。
代表理事組合長の 平田隆雄 様からは「ぜひご賞味いただき、英気を養っていただければ幸いです」とのお言葉も。
本校が地域に支えられていることを、改めて実感しました。
いただいた牛乳は、さっそく全生徒、全職員に配付し、美味しくいただきました!
しれとこ斜里農業協同組合 様、ごちそうさまでした絵文字:笑顔

13:00
2023/01/16

朝日小学校学習サポートボランティア

| by Web担当
 朝日小学校「学習サポート」に、3年次生3名がボランティアとして協力してくれました。
 生徒の一人である、浅野君にとっては、自身の出身小学校であり、現在は弟さんが在学している小学校でもあります。また、門脇さん、高橋さんは昨年度に引き続き2回目の協力です。朝日小学校の先生方も歓迎してくださいました。
 本日は、1年生から6年生まで、12名ほどの児童が自主的に登校し、それぞれ課題や、先生の用意したプリントに取り組みました。
 斜里高生の3人は、児童のそばで「ここはどう思う?」などと問いかけ、児童のペースに合わせながら、じっくりと対応していました。
 また、休み時間には一緒にバスケットボールをする姿も。朝日小学校の先生からは「寄り添いながら丁寧に教えてくれてありがたかった」と、好評をいただきました。
 終了後、3人に感想を聞くと、「学習内容自体は難しくないけど、小学生にどう教えるか、が難しかった」、「単に答えを教えるだけではだめと思う。どこまで教えるかを悩みながらだった」など話してくれました。必要な配慮をいろいろ考えながらの2時間だったようです。
 貴重な経験になったと思います。朝日小学校の先生・児童の皆様、ありがとうございました!


11:00
2022/12/08

見学旅行 in 石川・岐阜・愛知

| by Web担当
 12月1日から12月4日の日程で、2年次生28名が見学旅行で石川県、岐阜県、愛知県に行きました。
 行程
 1日目 出発 → 新千歳空港 → 石川県庁 → 金沢駅 → 宿泊先
 2日目 兼六園 → 金箔貼体験 → 白川郷 → 宿泊先
 3日目 高山市内自主研修 → 名古屋城 → 名古屋市内自主研修 → 宿泊先
 4日目 名古屋港水族館 → 中部空港 → 帰路

 生徒からは、「すごく楽しかった!」「また行きたい!」などの声を聞くことができました!生徒の素敵な笑顔を見ることができて、本当によかったです。本校Facebookにたくさんの写真が掲載されていますので、是非ご覧ください!



08:43
2022/10/19

3年次知床自然概論 斜里川の水鳥観察

| by Web担当
 10月19日(水)に、知床自然大学院大学の中川様と知床海鳥研究会の福田様のご協力のもと、斜里川に生息する水鳥の観察を行いました。親子で泳ぐハクチョウや、翼を乾かしているカワウ、淡水に体を慣らしているたくさんのサケなどを観察することができました。生徒からは、「ハクチョウをこんなにじっくり見たことがなかったから勉強になった」などの声を聞くことができました。




17:43
2022/10/04

球技大会

| by Web担当
 9月28日、29日の2日間で、球技大会が行われました。今年度は種目が豊富で、初日は障害物競走、借り物競走、二人三脚、大縄跳び、綱引き、リレーの運動会種目に加え、アルティメット、ドッヂボールが行われました。2日目は、男子はバスケットボールとバレーボール、女子はバスケットボールとソフトバレーが行われました。学年対抗ではありますが、その種目が終わった後は勝敗に関わらずに相手を称え合う姿がみられ、すがすがしい気持ちになりました。
 総合優勝は3年生でした。やはり最上学年は熱量や技量などが一枚上手でした。特に男子のバレーボールの決勝戦は3年生同士の対決でしたが、どの学年も試合に夢中になって応援していました。球技大会を通して生徒からは「すごく疲れたけど楽しかった」「全力で取り組めた」などの感想がでてきました。
 この球技大会の成功の裏には、運営していた生徒会がいます。前日まで準備をして、当日も運営をしながら競技に参加していました。そのおかげで大成功です。生徒会だけでなく、多くの生徒が成長できる球技大会になったのではないでしょうか。











11:05
12345

お知らせ

 

カウンター

来校者数873058
since 2013.6.7

バナー



地域みらい留学365


北海道斜里高等学校 公式Facebook


北海道斜里高等学校 公式Instagram



子どもの権利条約に係るポスター(ユニセフ).pdf