斜里高校日記
混合ゼミ
7月15日(火)
本校の目玉授業であります「混合ゼミ」が今年度も開催されました。混合ゼミとは、斜里町の各分野で活躍されているスペシャリストの方々を講師としてお招きし、地域一体となって探究活動を行っていく授業です。全7つのゼミが開講され、大自然の中でのアクティビティや特産物を使った活動など、特色ある授業が展開されました。普段とは違う活動に、生徒は目を輝かせながら取り組んでいました。
後期の混合ゼミではどのような活動が行われるのでしょうか?今から楽しみですね!
第67回斜高祭
7月4日(金)、5日(土)
斜高祭が開催されました。今年度は「No Free No Life」ということで、自由な発想と個性の尊重をテーマに、生徒会メンバーが様々な企画を準備してきました。
1日目は生徒会企画が中心に行われ、斜里町にまつわるクイズや謎解きゲームなど、生徒が楽しめる企画が催されました。苦戦しながらも楽しんで取り組んでいる姿が印象的でした。
2日目は30℃近い気温の中、模擬店が行われ、生徒は声を掛け合いながら協力して運営を進めていました。その後のステージ発表では、各年次の個性が生かされた発表となりました。特に3年次は高校生活最後の集大成ということもあり、1番の盛り上がりを見せていました。
最後は毎年恒例の花火でしたが、今年は予算を倍にして迫力のある花火が打ち上がり、大歓声が沸き上がっておりました。
学校祭開催にあたり、御協力いただいた皆様、並びに御来場いただいた皆様のお陰をもちまして、今年度も成功を収めることができました。誠にありがとうございました。
高野連地区予選
6月22日(日)
野球部が高野連の地区予選に出場しました。当日は30℃に迫るような暑さの中、試合が行われました。また、本校では20数年ぶりとなる全校応援が行われ、斜里吹奏楽団の皆様に御協力いただきながら、すばらしい応援が選手を後押ししました。
結果は、相手の守備に阻まれ、得点を重ねることができず、敗北してしまいましたが、生徒は大きな声を出し、最後まで戦い抜きました。
御協力いただきました斜里吹奏楽団の皆さん、ありがとうございました!!
note始めました!!
このたび、様々な学校で活用されているメディアプラットホームである「note」を始めることになりました!
これからも変わらず斜里高校の日常を、より見やすい形でお届けしていきますので、フォローをよろしくお願いします!
北海道斜里高等学校公式note
URL:https://shari-hs.note.jp/portal
QRコード
2年次「知床学」知床自然体験学習
6月10日(火)
「知床学」の授業として知床自然体験学習を、2年次生が「知床国立公園」で知床の自然について学びました。アカエゾマツ造林地の樹種多様化作業を体験するなど、知床の雄大な自然を肌身で感じ、生徒たちは感銘を受けていました。
本校ではこのように自然を生かした体験型の授業をたくさん展開しています。これからも自然という教科書をとおして、様々な知識や経験を積み重ねていきます!