斜里高校日記
知床学「魚チーム」
斜里校生6人が斜里でとれる未利用魚を使った出汁づくりに挑戦中!!
活動の様子は「インスタグラム」で更新しています。是非、フォローをよろしくお願いします!
トークフォークダンス
11月14日(木)
トークフォークダンスが行われました。
この取組は高校生のコミュニケーション能力の育成と勤労観・職業観の育成を目指した取組であり、今年で6回目の実施となります。今回は斜里町で活躍されている町民22名にご参加いただき、生徒と1対1で仕事の意義やご自身の経験などについてお話しいただきました。
生徒は町民の方との交流を楽しみつつも、これから進路について考えるきっかけとなり、大変有意義な時間となりました。
お忙しい中ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
インターンシップ成果報告会
11月6日(木)
インターンシップ成果報告会が行われました。
2年次は、10月上旬に行われたインターンシップで体験したことや学んだこと、感じたことなどを、御協力いただいた企業の方々及び1年次生徒に向けて発表しました。「働く」体験をとおして、楽しいと感じた一方で、働くことの大変さや仕事における苦労などを目の当たりにしたことや、受け入れて下さった企業に感謝の気持ちが伝えられるなど、生徒にとって実りのある体験であったことが窺える発表でした。
1日防災学校
10月14日(火)
1日防災学校が行われました。
午前中は、過去に斜里町で実際に起こった自然災害の様子や、ハザードマップの重要性について全体講話が行われました。その後、1年次は段ボールベッド組立体験、2年次はAED講習、3年次は避難所運営ゲーム「Doはぐ」を行い、各年次で防災に関する知識を深めました。
午後からは、地震を想定した避難訓練を行い、地震の後は津波に備えて高いところへ避難しなければならないということを学びました。避難訓練終了後、消防署員による救助訓練を見せていただき、救助が完了した際には歓声が上がっておりました。
1日をとおして防災に触れてきましたが、いつ、どこで自然災害が発生するかはわかりません。日頃から防災について関心を持ち、いざという時に備えておきたいですね。
北海道知事学校訪問
9月1日(月)
北海道知事の 鈴木 直道 様 が斜里高校に来校されました。
はじめに、本校校長から斜里高校の教育活動について説明があり、知床の豊かな自然を生かした探求活動や、地域高2留学など、特色ある授業実践について説明を行いました。その後、2年次と3年次の授業の様子を御覧いただきました。知事は、時折笑顔を見せるなど、終始和やかな雰囲気で授業を見学されていました。
生徒との懇談では、生徒会執行部が「知床学」や「理科応用」などで取り組んでいる探求活動の紹介を行い、生徒の考える斜里町の課題や将来の展望を、知事にアピールしました。また、地域高2留学生の屋嘉部さんは、今年4月からの活動を通して学んだ事や、斜里町の魅力について発表しました。生徒は緊張した様子でしたが、知事と直接意見を交流できる貴重な場ということもあり、目を輝かせながら懇談に臨んでいました。
校内研修(防犯)
8月21日(木)
先生方を対象とした防犯研修が行われました。斜里警察署の佐々木様、久野様にお越しいただき、校内に不審者が出た際の対応について御指導いただきました。途中、緊迫感のある実演などを交え、生徒と先生方自身の身の安全を守るために必要なスキルを学びました。
混合ゼミ
7月15日(火)
本校の目玉授業であります「混合ゼミ」が今年度も開催されました。混合ゼミとは、斜里町の各分野で活躍されているスペシャリストの方々を講師としてお招きし、地域一体となって探究活動を行っていく授業です。全7つのゼミが開講され、大自然の中でのアクティビティや特産物を使った活動など、特色ある授業が展開されました。普段とは違う活動に、生徒は目を輝かせながら取り組んでいました。
後期の混合ゼミではどのような活動が行われるのでしょうか?今から楽しみですね!
第67回斜高祭
7月4日(金)、5日(土)
斜高祭が開催されました。今年度は「No Free No Life」ということで、自由な発想と個性の尊重をテーマに、生徒会メンバーが様々な企画を準備してきました。
1日目は生徒会企画が中心に行われ、斜里町にまつわるクイズや謎解きゲームなど、生徒が楽しめる企画が催されました。苦戦しながらも楽しんで取り組んでいる姿が印象的でした。
2日目は30℃近い気温の中、模擬店が行われ、生徒は声を掛け合いながら協力して運営を進めていました。その後のステージ発表では、各年次の個性が生かされた発表となりました。特に3年次は高校生活最後の集大成ということもあり、1番の盛り上がりを見せていました。
最後は毎年恒例の花火でしたが、今年は予算を倍にして迫力のある花火が打ち上がり、大歓声が沸き上がっておりました。
学校祭開催にあたり、御協力いただいた皆様、並びに御来場いただいた皆様のお陰をもちまして、今年度も成功を収めることができました。誠にありがとうございました。
高野連地区予選
6月22日(日)
野球部が高野連の地区予選に出場しました。当日は30℃に迫るような暑さの中、試合が行われました。また、本校では20数年ぶりとなる全校応援が行われ、斜里吹奏楽団の皆様に御協力いただきながら、すばらしい応援が選手を後押ししました。
結果は、相手の守備に阻まれ、得点を重ねることができず、敗北してしまいましたが、生徒は大きな声を出し、最後まで戦い抜きました。
御協力いただきました斜里吹奏楽団の皆さん、ありがとうございました!!
note始めました!!
このたび、様々な学校で活用されているメディアプラットホームである「note」を始めることになりました!
これからも変わらず斜里高校の日常を、より見やすい形でお届けしていきますので、フォローをよろしくお願いします!
北海道斜里高等学校公式note
URL:https://shari-hs.note.jp/portal
QRコード