斜里高校日記

1日防災学校

 9月13日(金)

 本日、「1日防災学校」が行われました。

 午前中は斜里町役場企画総務課の吉田様を講師としてお迎えし、段ボールベッドの組み立て体験や避難所運営体験など、実際に起こり得る災害を想定した実践的な取組を行いました。

 午後からは、住友生命の高山様から、災害時に役立つ保険や自転車に関する保険など、いざというときに備えておく大切さについてお話しいただきました。また、斜里警察署の皆様には、パトカーや装甲車の展示、山岳救助隊の災害救助デモンストレーションなど、災害時における警察の活動内容を見せていただきました。

 本日の取組を通じて、災害について改めて考えるきっかけとなり、防災意識を高めることができました。

 

 

 

混合ゼミが行われました

 7月18日(木)

 毎年恒例となっています「混合ゼミ」が今年も実施されました。全7つの特色あるゼミが開講され、それぞれの分野におけるスペシャリストを講師としてお迎えしました。自然を生かしたアクティビティから料理、レザークラフトまで、多種多様な活動から多くのことを感じ取ることができました。

 後期のゼミでは、今回の学びを発展させた内容で行われる予定です。どんな活動になるのか、今から楽しみですね!!

 

 

 

第66回斜高祭開催!!

 7月6日(土)

 2日間に渡る学校祭が終了しました。今年は「笑顔満祭」というテーマのもと、生徒や来場者の皆様が笑顔になるような企画が実施されました。

 1日目は生徒会企画が中心に行われ、笑顔対決と称したクイズ大会では回答に苦戦しながらも楽しんでいる姿が窺えました。クラス企画では各年次ごとに縁日が企画され、3年次は射的、2年次はストラックアウト、1年次はヨーヨーすくいで大いに盛り上がりました。

 2日目は各年次の舞台発表があり、審査で1位を獲得した3Aの発表では、大爆笑の漫才やボディービル、ダンスなど個性豊かな発表で会場は1番の盛り上がりを見せていました。発表後は模擬店で、調理に販売に大忙しでしたが、生徒は声を掛け合い、協力しながら運営していました。最後には毎年恒例の花火が打ち上がり、斜高祭は幕を閉じました。

 

  

 

  

 

 

学校祭準備期間に入っています!

 7月3日(水)

 今週から5・6校時が学校祭準備時間に割り当てられ、一気に学校祭ムードが高まっています!各年次はクラス発表やクラス企画、学級旗制作など大忙しですが、がんばって取り組んでおります。思い出に残る学校祭となるよう、たくさん準備していきましょう!!

 学校祭は7月5日(金)、6日(土)の2日間行われます。模擬店やキッチンカーなどおいしいものもたくさん用意しておりますので、是非、足を運んでください!

 

第41回図書研究大会 当番校業務が終了しました!

 6月19日(水)

 第41回図書研究大会がゆめホール知床で行われました。オホーツク支部に在籍する図書委員にお集まりいただき、講演や演習をを通して芸術文化活動の振興が図られました。ワークショップでは、活発な話し合いが行われ、紙芝居作成では大きな盛り上がりを見せました。

 当番校として本校の図書委員も参加し、代表挨拶や司会進行、グループのまとめ役など、様々な場面で活躍を見せてくれました。

 大会運営にあたり、多くの方に御協力いただきました。誠にありがとうございました。

 

高体連全道壮行会

 6月3日

 高体連全道壮行会が行われました。今年度は、個人で出場している1A永田君(剣道)、2A奥山君と1A渡邊さん(柔道)がそれぞれ全道進出を決めました。選手からは、支部大会での経験を生かし、更に精進していきたいと力強く語っていました。

 これから全道大会に向けて更に練習を重ね、より良い結果を目指してがんばってください!

令和6年度生徒総会

 4月30日(火)

 本日、生徒総会が行われました。各クラスでは事前に審議を行い、上がった質問や意見を総会の場で確認しました。

 議長に任命された3A赤泊君、土橋君進行のもと、スムーズに総会を終えることができました。

 

交通安全講話

 4月12日(金)

 交通安全講話が行われました。

 斜里警察署交通課の石井様を講師にお迎えし、自転車の乗り方についてお話しいただきました。シミュレーターを使用し、自転車の運転で気をつけなければいけないことを再認識できました。これからの季節、自転車を使用することが増えてきます。安全な運転を心がけていきましょう!

 

 

新入生歓迎会

 4月9日(火)

 新入生歓迎会が行われました。

 生徒会執行部が中心となり、学校行事や教職員を紹介してくれました。部活動紹介では、各部活動で制作した動画や練習風景の実演など工夫を凝らして新入生に興味を持ってもらえるよう努力していました。

 新入生はこれから始まる高校生活に期待を膨らませながら発表を見ていました。3年間の学校生活が楽しいものになるよう願っています!

 

 

 

令和6年度入学式

 4月8日(月)

 入学式が行われました。新入生31名は新しい制服に身を包み、緊張した面持ちでした。

 新入生代表宣誓では、石垣和奏さんが新入生代表として、これからの学校生活を有意義なものにしていきたいという学校生活にかける思いが語られました。新入生の皆さん、御入学おめでとうございます!